新興ウイルス研究分野

エボラウイルスやラッサウイルスなどの高病原性ウイルスを中心に、分子レベルでの増殖機構の解析、個体レベルでの病態解析、抗ウイルス薬・治療薬の開発、海外の流行地における生態系レベルでのウイルス調査などを行い、ウイルス感染症の制圧を目指しています。

所属する研究者

ホームページはこちらから↓
http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/emerging/

ウイルス生態研究分野

私たちの研究室では、人に重篤な疾患を引き起こすウイルス性人獣共通感染症を対象に、主にベクター媒介性ウイルスについて、ウイルスの生態や伝播経路の解明、病態発症の分子メカニズムの解明、診断法、予防法、治療法の開発に関する研究を実施しています。

所属する研究者

ホームページはこちらから↓
https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/annex/infection/

ウイルス感染動態研究分野

主に多様な顕微鏡技術を用いて、ヒトに重篤な疾患を引き起こすエボラウイルスおよびEpstein-Barrウイルスを対象として、ウイルス-宿主相互作用という観点から、感染機構および病原性発現機構の解明、ならびに新規診断、治療法の開発に取り組んでいます。

所属する研究者

ホームページはこちらから↓
(日本語)https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/annex/nanbo/index.html
(英語)https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/annex/nanbo/en/index.html

ウイルス免疫動態研究分野

ウイルス感染における免疫応答について、マウスを用いて理解し、予防や治療に役立てます。

所属する研究者

ウイルス制御研究分野

我々はラッサウイルスや南米出血熱ウイルスなどのアレナウイルスを中心に高病原性ウイルスの制圧を目指し、ウイルスの細胞内複製機構・感染個体の病原発現機構の解析を軸として抗ウイルス戦略に繋がる研究を進めています。

所属する研究者

ホームページはこちらから↓
https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/annex/urata/index.html

感染分子病態研究分野

フィロウイルスやブニヤウイルスなどによるウイルス感染症について、感染したウイルスが体内でどのように増殖し、なぜ重篤な病気を引き起こすのか、感染のメカニズムを解析していきたいと思います。

所属する研究者

ホームページはこちらから
https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/annex/tsuda/index.html

感染症糖鎖機能研究分野

ヒトに対して重篤な症状を引き起こすウイルス感染症を対象として、糖鎖と糖鎖を認識するレクチンに注目して、病態発症のメカニズムを明らかにし、糖鎖に注目した新規診断法や治療法の開発に取り組みたいと思います。

所属する研究者

ウイルス-宿主相互作用研究分野

エボラウイルスやマールブルグウイルスなどフィロウイルスを中心にウイルスの感染増殖を制御する宿主因子や種の違いによるウイルスの増殖や病原性を解明し、フィロウイルス感染症の制圧を目指しています。

所属する研究者

バイオリスク管理研究

BSL-4施設のバイオセーフティ、バイオセキュリティに関する安全管理を担当し、現在は施設設備の管理、運営計画の立案、実験室バイオセーフティプログラムの策定を行っています。また、病原体取り扱い実験に伴うリスク評価分析と新たなリスク低減手法の調査研究を行っています。

所属する研究者

高度感染症研究センターの発表論文一覧